アクアリウム

IoT

マイコンをはじめよう ~使ってみる編~

前回はM5 Stamp S3を使って水槽の自動化に取り組もうと決心しました。今回は実際にM5 Stamp S3を動かしてみようという回です。公式の手順書通りにやればできそうなものなのですが、色々あってまぁ苦労しました。。。
アクアリウム

シン・ディアブロス水槽

先日立ち上げたディアブロス水槽のピコロカがさっそくダメになってしまいましたので、パワーアップしたシステムを構築します。さらには詰まったピコロカをなんとか解消するというお得情報も!
アクアリウム

エビ水槽 ~ディアブロス水槽・ピコロカシャワー~

先日立ち上げたディアブロス水槽ですが、立ち上げで思いついたアイデアがありますのでそれを実行していきます。
アクアリウム

エビ水槽 ~ディアブロス水槽~

またまたエビが欲しくなり、デスクに設置できるようにセットアップします。またしても準備不足で仮設水槽での立ち上げです。
アクアリウム

ボトルアクアの掃除、リニューアル

卓上のボトルアクアですが、いつのまにかクロヒゲゴケがえらいことになっていましたので掃除をします。結論からいうとワイヤーブラシが最強でした。
アクアリウム

南米ウィローモスの成長

ウィローモスを溶かしまくっていました。そしてちょっと前は溶かさずとも増えずという状況です。ワサワサ増えると噂のウィローモスがなんでこんなに難しいのでしょう?そのわけは。。。
アクアリウム

溶岩石、価格破壊

セリアで溶岩石、めっちゃ安かった
アクアリウム

ファースト水槽 プチリニューアル

ファースト水槽は流木から湧水が出ている感じのレイアウトにしていたのですが、ちょっと水路を無理していまして、案の定詰まってしまいました。そこで掃除ついでに若干のレイアウト変更をします。
アクアリウム

ドワピ観察日記

エビ達の仮住まいの茶ゴケ対策で吸肥要因として外の水槽からドワーフアマゾンフロッグピットを導入しました。目に見えて早い成長をしていましたので記録してみました。
アクアリウム

ファースト水槽立ち上げ

はじめてメダカを買って1か月経過し、ようやく最初の水槽を立ち上げることができました。思った以上にうまくできたと思います。