IoT

マイコンをはじめよう ~使ってみる編~

前回はM5 Stamp S3を使って水槽の自動化に取り組もうと決心しました。今回は実際にM5 Stamp S3を動かしてみようという回です。公式の手順書通りにやればできそうなものなのですが、色々あってまぁ苦労しました。。。
IoT

マイコンをはじめよう ~何を使おう編~

我が家はタイマーなど使っておらず、照明のON/OFFは手動で、Co2の添加は常時とあまりよろしくない環境になっております。そこでそれらの管理をマイコンを使ってスマートにやってみたいというチャレンジです。
アクアリウム

シン・ディアブロス水槽

先日立ち上げたディアブロス水槽のピコロカがさっそくダメになってしまいましたので、パワーアップしたシステムを構築します。さらには詰まったピコロカをなんとか解消するというお得情報も!
アクアリウム

エビ水槽 ~ディアブロス水槽・ピコロカシャワー~

先日立ち上げたディアブロス水槽ですが、立ち上げで思いついたアイデアがありますのでそれを実行していきます。
アクアリウム

エビ水槽 ~ディアブロス水槽~

またまたエビが欲しくなり、デスクに設置できるようにセットアップします。またしても準備不足で仮設水槽での立ち上げです。
チェリーシュリンプ

シン・エビ水槽 完成編

数カ月による停滞と方針変更により完成が遅れていたエビ水槽ですが、この度完成を迎えました! まだ水草は生えそろってないけど。。。
チェリーシュリンプ

シン・エビ水槽 ビルド編

前回はエビはボトルアクア行きになってしまいました。本命にしていた40cmにエビをお迎えすべくビルドしていきます。
アクアリウム

ボトルアクアの掃除、リニューアル

卓上のボトルアクアですが、いつのまにかクロヒゲゴケがえらいことになっていましたので掃除をします。結論からいうとワイヤーブラシが最強でした。
アクアリウム

南米ウィローモスの成長

ウィローモスを溶かしまくっていました。そしてちょっと前は溶かさずとも増えずという状況です。ワサワサ増えると噂のウィローモスがなんでこんなに難しいのでしょう?そのわけは。。。
アクアリウム

溶岩石、価格破壊

セリアで溶岩石、めっちゃ安かった