3色エビ水槽に続き
3色エビの水槽も落ち着き(※)、しばらく経ちましたがあることに気付きました。
「おれ、手の届くところに置いてないと水槽管理しなくない?」
3色エビ水槽はキッチン近くのカウンターのようなものの上に置いてあるので、まぁまぁ訪れる頻度も高く問題にはならないのですが、これが他の場所になってくるとそうもいかなくなりそうです。
そんななか、もう少しエビの種類がほしいなぁ、、、なんて思い始めてしまっております。
そういうことで、デスクに水槽を増設することにします!
※ 落ち着いてません。なんなら落ちまくって買い足しています。
スペースの確保
そこで、こうですよ

Beforeの写真がないのですが、モニターをアームで浮かせるのです。
安いですがしっかりしています。2枚のモニターをきれいに並べることができて買ってよかった代物です
こうすることで↓の水槽を2個入れることができます
水槽のサイズは大きい方がいいというので、同じくレグラスのF40 S/Bがよかったのですが、高さが22cmあるということで、そこまでモニターを上げるのもどうかな、ということで、F25に落ち着きました。
エビ購入!
さて、毎度同じく水槽を立ち上げる前にエビを買うんですよ、私は。
いい加減、学習してほしいものです。
買ってしまったものはしょうがないので急いで水槽の立ち上げです。
で、エビが届くのを待つ間にyoutubeでエビ系の動画をみていて、一つ学習しました。
「栄養系ソイルが定番らしい」
そして
「栄養系ソイルは立ち上げに数カ月かかる」
orz
わたし、すでにプラチナソイル買ってあります。
昔なんかで吸着系がいいって見たんです。
でもそう言われると栄養系に行ってみたくなります。
しかしエビはもういる。プラチナソイルは手元にある。
・
・
・
プラチナソイルで仮でサクッとたちあげ、平行して栄養系で立ち上る!
ディアブロス水槽
はい、どーん

私はこれをディアブロス水槽と名付けました。
この、もやってる薄暗い感じに差し込んだ光でてかっているあたりに、すごいディアブロスっぽさを感じます

黒めだから亜種の方でしょうか?

シンプルにかっこよくて気に入っています
構成
問題はフィルターをどうするか、です。
私は見た目重視で底面フィルターを使いたいです。
そうすると選択肢がピコロカでいくか、エアリフトでいくか、となります。
底床がソイルなので、できればエアリフトで安定性をとりたいところなのですが設置場所は寝室も兼ねているのでエアポンプを置くのはちょっとなー、という感じです。
というわけで意を決して、ピコロカで立ち上げることにしました。
どうせ仮設水槽なので、レイアウトは適当に余っているデカめの流木とウィーピングモスをぶち込んでおけばエビさんもよろこぶでしょう、くらいの雑なレイアウトです。
そうすると今ではお気に入りになっているディアブロス水槽が誕生するのです
レイアウトを考えない方がマシなのか。。。?
次回
こちらの水槽ですがちょっと思いついたことがあって、それがなかなかいいものが出来上がりましたので次回ご紹介させていただきたいとおもいます。
今回はここまでです。ご覧いただきありがとうございます。
コメント